PR

【初心者向け】コーヒーミル(グラインダー)の選び方とは【原理も解説】

スポンサーリンク
※アフィリエイト広告を使用しています
コーヒー
スポンサーリンク
あなた
あなた

コーヒーミルって何選んだらいいの?初心者向けのオススメを知りたい!

こんな疑問に答えます。


初心者がコーヒーミル(グラインダー)を選ぶ時は、グラインダー「挽き方」のみ重視すればOK。


ぶっちゃけ、後悔したくないなら、コーヒーの味が均一になる電動がオススメです。


ドリップコーヒ歴7年の科学者がガチでオススメするメーカーも紹介しますね。

本記事の内容
  • コーヒーミル(グラインダー)の選び方【目的を考えよう】
  • 初心者向けコーヒーミル(グラインダー)は手動じゃなく電動【結局買う羽目になる】
  • オススメのコーヒーミル(グラインダー)【オシャレ×機能=デロンギ(DeLonghi)】

本記事の根拠

某化学メーカーで研究開発する科学者。

ハンドドリップコーヒー歴7年。モノ選びに科学的なアプローチを加えるのが得意。

コーヒーミル(グラインダー)の選び方【目的を考えよう】

ポイント

コーヒーミルを使う目的は、コーヒー豆を均一に挽くこと。理由は、均一に挽けばそれだけ味も均一になるから。


均一になると、抽出も均一にできるので、味がまとまる。つまり、美味しいコーヒーの出来上がりです。


逆に味がばらつくと、昨日は美味しかったのに、今日はまずい、なんてことに。。味がばらつくだけで、せっかくのリラックスタイムが台無しです。


繰り返しになりますが、コーヒーミルを選ぶ基準は「均一」に豆をひけるかどうか。ここを抑えておきましょう。

コーヒー豆を挽けるミル(グラインダー)の種類とは

コーヒー豆を挽くミル(グラインダー)方がいくつかあります。個人で買えるものは大きく3つ。ブレードグラインダーとコニカルカッター、そしてフラットカッターです。

コーヒーミル ①ブレードグラインダー

歯がグルグル回って、それでコーヒーを破砕する仕組み。ミキサーと同じ要領でコーヒー豆を細かくするモノです。


ブレードグラインダーは比較的安く手にできるので、初心者にオススメされているケースが多いですね。よくブログやAmazonでもオススメされています。


見た目はこんな感じ↓


ただ、コーヒーを挽く原理を考えると科学者としては全くオススメできません。理由は2つ。

  • コーヒー粉の大きさを再現することが、ほぼ不可能
  • コーヒーの微粉が発生しやすい←味が悪くなる

コーヒー粉の大きさを再現することが、ほぼ不可能

ブレードグラインダーは、ミキサーです。ミキサーって、ボタン押せば押すほど細かくなりますよね。


コーヒー豆も同じで、押してる時間で粒の大きさは変わります。ですが、コーヒー豆が硬ければその分時間がかかる。逆に、脆ければ、すぐに粉砕されます。


つまり、コーヒー豆の種類によって、挽く時間を変えなきゃならないってこと。初心者にとっては、いきなりハードル高いです。



コーヒーを一定の味にするためには、粉の大きさが重要。でも、ブレードグランダーでは粉のサイズをコントロールすることが激ムズ。原理的に難しいんですよね。

化学の世界でよく使うミキサーは、材料を超細かくしつつ、液に分散させるためなんかに使います。


つまり、回転するミキサーは、原理上粒子をとにかく細かくするのに向いているんですよね。


逆に、ミキサーを使って粒子を中途半端なサイズに留めるのは、ムリです。

コーヒーの微粉が発生しやすい←味が悪くなる

コーヒーは、粉のサイズで抽出成分が大きく変化します。例えば、細かいほど粉がお湯に触れやすくなります(表面積が大きくなる)。


イメージは泥。砂利より泥の方が水を吸いますよね。粘土の地面だと、水はけがすこぶる悪い。これは泥の方が細かく、水に触れやすいから。



コーヒーも全く同じ。コーヒーの粉が細かいとお湯に触れやすくなります。


すると、香味のある美味い成分だけじゃなく、エグミのある悪い成分も抽出されやすくなるってことなんです。

おるなけ
おるなけ

お茶も、ずっとお湯につけてると渋くなりますよね。コーヒーも同じ。



ブレードグラインダーだと、均一になりません。原理上、一部は微粉になりやすい。細かい粉ができやすくなってます。


すると、せっかくのコーヒーの味が悪くなっちゃうというわけなんです。

コーヒーミル ②コニカルカッター

コーヒーミル2つ目は、コニカルカッター。コーン式という場合もありますが、基本的には同じです。


手動のミルに多いんですが、これは円すい状のカッターと固定された歯の間の距離を変えることで、豆のサイズを変えるモノですね。(参考イメージ図→メリタHP


コニカルカッターの場合、豆の大きさをダイヤル1つで変えられるものが多いので、簡単に、しかも何度も同じ大きさで豆を挽くことができます。


だから、初心者はコニカルカッターを選んでおけば間違いありません

コーヒーミル ③フラットカッター

コーヒーミル3つ目はフラットカッター。臼式なんて呼ばれてます。名前の通り、臼を同じ原理で豆をひきます。


粒度に関しては、均一になりやすいですが、臼ということもあり、ドリップコーヒーに適した粒の大きさよりも、細かくなってしまう傾向にあります。


細かくなる=雑味が出やすいということなので、コニカルカッターの次にオススメですね。


ただ、ブレードグラインダーよりはるかにマシです。

初心者向けのコーヒーミル(グラインダー)→電動一択【結局買う羽目になる】

電動コーヒーグラインダー

初心者向けのコーヒミル(グラインダー)は、電動一択です。理由は、結局電動を買う羽目になるから。


例えば、あなたは今コーヒーに興味持ちつつありますよね。興味があることなら、なるべく続けたいはず。


好きなことって長く続けると、人生豊かになります。コーヒーも同じで、せっかく好きになったなら長く楽しみたいですよね。


世の中、「初心者には手動のミルがオススメ」という意見は多いです。


でも、長くコーヒーライフを楽しみたいなら、電動の方が合理的。「楽」で、豆も「均一」になって、「大人数でも対応可能」なんですから。


しかも、手動ミルを買っても、ぶっちゃけ挽くの面倒なので、そのうち電動ミルを買う羽目になります。


だったら、手動ミルなんか買わずに、最初から電動ミルを買っておく。その方があなたにとってお得というわけなんです。

ちなみにボクは、はじめ手動のコーヒーミルからスタートしましたが、失敗です。

結局コーヒーにハマってきて電動を買いました。手動ミル、今では一切使ってません。(後悔です)


実は手動のミルだと、豆の硬さ次第で、同じ設定でも粒度がバラバラになるんですよね。これは、使うまでわかりません。


特に、浅煎りの豆は硬すぎて、挽くときに力がいるので、右手が痛くなります。(妻はハンドルが硬すぎて挽くの諦めました)

この経験から、手動=初心者ではなくて、初心者こそ簡単にコーヒーの味を引き出せるものを選ぶ。


つまり後々新たに機械を買う必要なんてなし。


むしろ、はじめにキチンとしたものを買っておくのが、後悔の少ない賢いお金の使い方なんです。

オススメのコーヒーミル(グラインダー)【オシャレ×機能=デロンギ(DeLonghi)】

コーヒー

オススメのコーヒミルは、デロンギ。理由は、オシャレさと機能の両立です。

イタリアで100年以上の歴史を持つ企業、デロンギはものづくりへのこだわりが半端ありません。

例えば、コーヒーメーカーは全数検査、無作為に試飲テストを行なって、味に納得いかなければ出荷しない、という撤退ぶり。(デロンギHPより)


100年以上続く企業って、全会社の1%以下と言われてます。つまり、老舗というのは基本的に「安心」なんですよね。



しかも、デロンギは職人のこだわりが半端ないんですよ(2回目)。だから、機能についても使いやすさやデザインが徹底してます。


コーヒーミルについても、使いやすさは折り紙付き。直感で使えるデザインなので、誰でも使えるシンプルな構造ですよ。

おるなけ
おるなけ

コーヒーって、優雅に飲みたくないですか。

長く使う上で、デザインは外せないポイントだったりしますよ。



デロンギからは、フラットカッタータイプのものと、コニカルカッタータイプの2種類が売られていますが、初心者ならどちらでもOK。


ただ、フラットカッターは歯の回転速度が速いので、豆が熱で劣化するのと、音が気になるかもです。(でも、フラットカッターミルとしては、お手頃。そしてオシャレ)


個人的には回転速度が小さいコニカルカッターがオススメですが、その辺りは予算に合わせて選びましょう。


コーヒーグラインダーは公式HPからも購入できるので、要チェックです↓↓

デロンギ公式オンラインストア


(チェックしたらわかりますが、ここだけの話、Amazonが値段的に一番お得です)

初心者向けコーヒーミル(グラインダー)の選び方 まとめ

初心者がコーヒーミルを選ぶときのポイントは以下の通り

  • コーヒーミルは電動一択【結局お得】
  • コニカルカッターもしくはフラットカッタータイプを選ぶべし
  • デロンギが機能とデザインで一歩リード

せっかく始めるコーヒーライフ。優雅に始めるならデザインも無視できませんよね。


コーヒー豆の挽きたての香りは格別ですから。


本記事が、あなたの家を素敵な空間にする手助けになれば、嬉しい限りです!


では。

タイトルとURLをコピーしました