
サラリーマンって1日の拘束時間が多い。
ブログは続けたいけど、何か続かないな。。
そんな時どうやって続けたらいいの?

サラリーマンブロガーの私がその悩みに答えます。
結論、楽を追求しましょう。
本記事の内容
- 極限まで楽に書ける環境を追求する
- 仕組みを整えよう
- 結果を気にしない考え方とは
では、参りましょう。
極限まで楽に書ける環境を追求する
ブログが続かない自分に嫌気が差していませんか?
平日仕事で疲れて、家に帰ってからも何となくやる気は出ず、休日は他のやりたいことやったり、家族と過ごしたいし。。
あれ、ブログ書く時間なくね??始めた頃の私は何処へ行ってしまったんだ。。。
そう、サラリーマンにとって、ブログを続けることはかなりの労力を要します。
純粋に時間ありませんから。
でも、よーく考えてみてください。
ブログを休憩しちゃダメっていうルールはどこにあるのでしょう?
確かに更新頻度は高いに越したことはありません。なぜならその数だけ挑戦と改善ができるから。
挑戦した数だけ成功する確率はあがり、改善した数だけ記事の質が上がっていきます。
だから更新頻度は高いほうがいいに決まってます。
ただ、ブログに縛られて、会社にも縛られてしまったら逃げ場が無くなってしまいませんか?例えブログが副業だとしても。
もともと自分がやりたいから始めたブログなら、もっと柔軟に考えてもいいと思うんです。
だからこそ、本気で続けるなら、
いかに「楽に書ける環境」をつくるか
これが重要なんです。
楽に書ける環境とは
“無意識で作業できる環境”
つまり、意識的に考える時間を極限まで減らすことが楽に書くポイント。
そのために必要なことはなにか。それが、仕組みを整えるということです。
仕組みを整えよう
ブログ構成にはいくつかステップがありますよね。
めちゃくちゃ細かく分けるとこんな感じ。
・ブログネタを探す
・ネタのキーワードで検索
・競合チェック
・記事の構成を考える
・本文を書く
・プレビュー見ながら本文の体裁を整える
・タイトルを決める
・挿入画像を決める
・アイキャッチ画像の作成
・記事のURLを決める
・最終チェック
・投稿
私の場合、こんな手順でやっています。
あなたはどんな手順でやっていますか?
実際に自分でやってみて思ったこと
各ステップ毎に完結させることが何より重要だってこと。
本文作りながら、アイキャッチ画像作りながら、キーワード考えながら、別の記事のネタ探しながら……なんてやると
意識が分散してしまってどれも中途半端になってしまうんですよね。
つまり、ブログの仕組みを整えるためには、
ブログを分割し、ステップワイズに進め、それをルーティーン化してしまう
この3つが重要です。
最終的に直したければ、投稿したあとでもOK。
完璧なんてどうでもいいです。
お客さんに提出する資料じゃないのでブログなんて直し放題、改善し放題じゃありませんか。
なんて気楽なんでしょう。
だから、自分で勝手に高いハードルを設置するのではなく、まずは仕組みを取り入れる。
仕組み自体が決まれば、あとはそれに従って淡々と進めるだけ。
すると記事を投稿するハードルは無くなります。
それでも精神的にハードルを感じる人は、こう考えてみてください。
大きな高い壁(ハードル)があるのではなく、階段を一歩一歩登っていく。
その結果ハードルになっていた高さまで到達していることに気がつく。
そんなイメージでやってみましょう。
結果を気にしない考え方とは
アクセス数を見ない
ブログをやってるとどうしても気になるのがアクセス数。
何となくGoogleアナリティクスを開きにらめっこしちゃう気持ち、よくわかります。
ただ、何となくアクセス解析を見てもアクセスは増えません。
しかもこの見ている時間は、テレビをだらだら見る時間に等しいです。
何故なら受動的に情報をインプットしてるだけだから。
アクセス数は解析するためのもの。
ちなみにこの記事を書いているときの私のブログアクセス数は1日1桁の時もあります。
だから、見ても意味がありません。
解析するだけのアクセスがありませんから。(……もっとがんばります!)
つまり、アクセスとやる気は切り離す。
それが結果を気にしないために重要な考え方です。
ブログをやってるリーマンなんてそもそもマイノリティ
あなたの周りにブログをやってる人はいるでしょうか?
少なくとも、サラリーマンの私の周りにブログやってる人は見たことがありません。
そう、サラリーマンでブログやってる人なんてほんの一握り。
実は、ブログをやってるだけで
あなたはサラリーマンの中でも数%に入る貴重な経験を積んでるということです。
発信しているという事実が既にあなたの実績。まずは自信を持ちましょう!
さいごに
ブログを継続するために必要なことは、
仕組み化と結果を気にしないことに尽きます。
毎日書くのがしんどければ週一回投稿でもいいんです。
自分を追い込みまくってガス欠になるくらいなら
ペースを守るほうが記事も心も安定するはず。
まずは記事を書いて投稿することを繰り返し慣れていきましょう。
習うより慣れろです。
では。
Twitterでは会社員向けに、本業に取り組む姿を毎日発信をしてます!愚痴を言わない珍しいアカウントなので、ぜひフォローお願いします。↓↓
こちらの記事がよく読まれています↓↓